車いすの夫とベルリンへ行きたいブログ

車いすユーザーの夫と暮らして発見したことなどをつづります。ドイツ語学習中。

採卵4回を振り返ってみると、ラクさや辛さはいろいろだった。

不妊治療で結果が出るまでに、私は採卵4回と胚移植4回(体外受精なので)をしました。

 

採卵4回っていうのはけっこうな数のようです^^;

 

不妊治療の中では採卵がいちばん身体的な負担の大きいプロセスとして、病院でも認識されているようでしたが、私にとっては4回とも違った体験でした。それを振り返ってみたいと思います。

 

①採卵中は無痛だった1回目

初めての採卵で緊張しまくっていたあの日!卵子はわりと個数があるとのことで、スプレー式の麻酔に加え、注射の局所麻酔を打ってもらうことになりました。

注射はちょっと痛かった!しかし、その後はなんともない!!

「痛み大丈夫ですか~?」との看護師さんの呼びかけに対しても「ヨユーです」と答えるほどのなんともなさ。そっと肩に置かれていた看護師さんの手も、いつしか離れていました。

しかし、30分ほどで採卵が終わり、その後3時間ほど休んでいるうちに、だんだんとお腹が痛くなり…。

帰り道はもはやペンギンみたいな歩き方になってよろよろ帰宅しました。

痛み止めを飲んでも良いっていうことを知らなかったんです涙。

3日間ほど腹痛が続きました。

 

②麻酔で酔っ払った?2回目

この時は…。前回のように局所麻酔を打ってもらい、「気分悪くないですか」との問いかけに「大丈夫です」と答えたとたん!

ぐわーーんと視界が曲がるような感覚になりました。そして全てが人ごとのような気持ちになり……「あー私はいつの間にか不妊治療なんかして、ずいぶん遠くまできてしまったんだなあ」と考えたことを覚えています。下から針刺して卵子の回収してるとか、高校生くらいの私に教えてあげたらどう思うんだろうとか。

麻酔が変な効き方をしたんですかね。採卵後はちょっと気分不良になりましたが、前回のような腹痛はありませんでした!

 

③つらかった3回目

この時のは……。痛かったです笑。思うに、たぶん麻酔の効き方がその時々によって違うんですね。とにかく耐えましたが、汗がだらだら出て自分でも「これはけっこうしんどい部類の採卵だと言ってもいいのではないか」と思いました笑。看護師さんに「すっごい我慢強いですね!」とほめられ(?)ちょっと誇らしく?なる自分……優しく肩に置かれた看護師さんの手がありがたかったです。でも終わったとたんに気分が悪くなってしまいました。これを迷走神経反射というそうです…。迷走してるんだ自分。

しかしこの時も、後の腹痛はほとんどなしです。

関係あるのかわかりませんが、採卵中つらいほうが後がラク、というのが私の傾向でした^^;

 

④ふたたびヨユーだった4回目!

このときは、1回目を思い出すような無痛の採卵!でした。

1回目と同じ先生が処置してくださったのですが…。麻酔がお上手なのでしょうか?「回を重ねるにつれて採卵がつらくなっていく」と恐怖におののいていた私はほっとしました。終わった後も、痛み止めを飲めば問題ありませんでした。いつもどおり、1週間くらいはお腹がパンパン状態でしたが…。

 

そして、3回目の採卵までは、受精卵を0~1個しか凍結できなかった私たちですが、4回目の採卵ではその後の成績がよく、複数の凍結胚ができました。

 

その理由の一つは、4回目で「初期胚移植」をしたということもあるんですけどね。

凍結胚移植では、受精卵を5日?くらい育てて「胚盤胞」という状態にしてから移植することが多いんですが、3日目くらいの「初期胚」という状態で移植することもできます。これについてはいずれ書いてみたいところですが、いろいろ話を聞いて「今回は初期胚でいってみよう」と思ったのです。

 

まあそんなこんなで、4回の採卵をへて、結果的に初期胚移植で妊娠に至りました。

 

つらいイメージのある採卵ですが、確かに痛みもありましたが…。

 

あるとき気づきました。「嫌いじゃないな」と。

 

その理由は!!採卵後に3時間ほど合法的に「おひるね」ができるからです。

正確には採卵が終わったあと、休憩用のお部屋で体を休めるという、あれです。

 

採卵の日は朝8時に受け付け!病院はそこそこ遠いので超早起きです!

そっから緊張したりいろいろ我慢してからの、3時間のおひるねタイム(おやつ持ち込み可)!リクライニング式のいすや清潔なタオルケットやテレビまで、活用しほうだい(湯たんぽつき)!

嫌いじゃなかったです笑

そしてその「嫌いじゃない理由」に気づいたときの、自分への、そこはかとない失望!

 

人間そんなもんですね!というお話でした。

 

 

車いすの夫とベルリンへ行くことになった

ブログのタイトルにもありますように、私たちはベルリンに行きたいと思っていたのですが、このたびベルリンに行くことになりました。

会社の転勤です。

私は新聞記者です。私の勤務する会社にはベルリン支局というものがあり、そこに異動することになりました。4月1日付けで、いま絶賛、引っ越し準備中です。

 

ベルリンに到着したら、もう少し、このブログも仕事とつなげていけたらいいなと思っています(会社に許可取った)。

 

思い起こせば。。海外転勤の可能性がある部署に異動したころは、夫のことは知っていたものの、結婚してないし付き合ってすらいませんでした。図々しくもうっすら「この人物と結婚するかもしれない」と考えていた私は、結婚などしたら海外転勤はできなくなるのではないか…などと考え、いやいや我ながら先走りすぎだわ笑。と自分にツッコミを入れ、夫のことは勘定に入れずに異動しました。

 

その後、夫は驚くべき柔軟性を発揮し、海外転勤についていくと決心し、ドイツ語を習い始め、今やドイツ語検定3級くらいはきっと受かる(大事な用事の日と重なり受けられなかった)実力の持ち主です。夫すごいぞ!

 

そして、すっかり不妊治療ブログと化していたこのブログですが、幸いなことに治療が実を結びました。

今後の経過はどうなるかわかりませんが、とりあえずもうドイツで産めるように頑張ります。

 

ベルリンに仕事しにいくんか!?それとも子ども産みに行くんか!?

とお叱りを受けそうですが(既に受けてるかも)、それも自分なりにいろいろ考えた結果なのです。。

 

そんなわけで、あと3週間ほどで出国です(とりあえず私が先に行く)。

引き続きいろいろ書いていきたいと思います!更新がんばろう!

車いすユーザー必見!当日券売機で切符買って新幹線に乗れた②

前段が長くなりました!そして更新も遅くなってしまいました…。

ninin-2kyaku-2sharin.hatenablog.com

(↑前段)

そういう訳で、切符の予約窓口ではない問い合わせ番号に電話をかけたところ、担当の女性が教えてくれたのは「特大荷物スペースに車いすを置いて乗車できる」ということです。

 

そうなの??!

そんなこと知らないよ!というか、どこにもそんなこと載ってなかったよ!

 

あまりに驚いたので何度も聞き返すと、担当の人も心配になったのか?「少しお待ちください」と保留になりました。電話口に戻ってきたその方いわく、自由席には乗れずデッキ放置の刑になってしまうこと、ただ特大荷物スペースに車いすを置いておくことは可能、とのことでした。

 

特大荷物とは、少し前に新幹線で取り入れられた、大きなスーツケースなどを置くスペースを予約する制度のことです。指定席車両のいちばん後ろの、座席の背もたれと壁の間にそのスペースはあります。そこに車いすを置いてよい。

 

夫もこんなことが可能だとは知りませんでした。私も聞いたことがない。でもいいって言われたんだから乗ってみよう!!てなわけで、東京駅へゴーです。

 

いつものように券売機で切符を買い(特大荷物スペースつきの座席は券売機で買えます)、当然のように改札を通り…。いちお有人改札を通りましたが、何も言われない!!

「通れた!」と感動する私に冷静な夫は「まだ新幹線改札がある」と慎重です。しかしその後、新幹線改札も何事もなく通過することができたのでした(新幹線に乗るときにホームにいた駅員さんがめっちゃ私たちのことをガン見していましたが笑)。

 

特大荷物スペースは、夫の車いすだとたたまなくてもいけるくらいの幅があり、特段問題なく車いすを収納できました。

 

こんな方法があるなら、これからは未来永劫この方法を使います

もう電話予約でたらいまわしにされなくて良いし。電話予約に出た電話のむこうの人が、やさしい口調すぎても、ぞんざいな口調すぎても、ちょっとざらっとした気持ちになる、あの感じも味わわなくて良いし。窓口の人に提示された番号が違う番号だということもないし、窓口の人に電話予約何時まで可能か聞いても知らないなんてこともないし、電話予約当日朝でもできるって言われたのに翌朝電話したらできませんって言われることもないし。

 

声を大にして言いたいです。

車いすユーザーの皆さん!特大荷物スペースに車いすおけますよ!と。

 

ただ、この方法はたぶん、①車いすの収納ができる同行者がいる場合と、②特大荷物スペースに収まる、比較的コンパクトな車いすであることが条件になると思います。

駅員さんや乗務員さんは、車いすの収納を手伝うのはできないと思うので(もしできるならとっくにこの方法がメジャーになっていたはずだと思うのです)。

 

ただ……。

私はこうも思うのです。東京駅の改札を、誰にも呼び止められず「普通の」切符で通過できた理由。それは、東京駅が混雑しすぎているからではないか、と(うたぐりぶかい笑)。

 

思い出すのは数年前。夫と某西日本のある県まで旅行へいったときのことでした。

夫は新幹線に乗るとき、スロープを出してもらわなくても乗れるので、有人改札を通らずに自動改札を通ってホームへ行きました。※このときの切符は事前に予約・受取済

すると、2人組の駅員さんがやってきて「予約は取っていますか?」と聞いてくるのです。切符を見せると、本当に車いす用のスペースを予約してあるのか確認しているようでした。

 

この経験は、職務質問みたいで、なんだか良い気持ちじゃなかったです。

駅員さんにしてみたら、有人改札を通らずに車いすユーザーがホームに上がっていったもんだからびっくりしたのかもしれません(ほんまか)。

 

てなわけで、とりあえず今回の結論は一つです!!

車いすユーザーのみなさん、車いすを特大荷物置き場に置けば、当日券売機で切符を買うことができますよ。

 

これからも快適な新幹線の旅を楽しみたいと思います。

 

 

車いすユーザー必見!当日券売機で切符買って新幹線に乗れた①

ちょっと怒り気味になることを、お許しください。

とてもめんどくさいんです!!なにがって?新幹線の車いす席の予約です!!

その面倒さの原因は、券売機で切符を買うことができないことに尽きると、私は思っています。

 

つまり、車いすで新幹線に乗るには専用の予約をする必要があるわけですが、券売機に「車いす」という予約用のボタンはありません。今回、これが解決できた(条件があります)のですが、まずはその前段について言わせておくれよ!

 

JRさんのHPによれば、車いすユーザーが新幹線に乗る場合は事前に予約が必要です。JR西関内ではネット予約ができるとの記載もありますが、我々は東日本に住んでいるので、できません。ではどうするのかというと、電話で予約するわけですが、これがたいてい以下のような経過をたどります。

 

ネットで見つけたそれらしき番号に電話をかける→東京駅(新幹線に乗る駅)に電話してくれと言われる→東京駅に電話をかける→「ここはJR東日本東京駅なのでJR東海東京駅にかけ直してください」と言われる→かけなおす→「本日の予約可能時間は過ぎました」と言われる(涙)

 

運良く電話がつながっても、「空き状況を調べるので折り返します」と言われ、その後ケイタイを肌身離さず持っていなくてはいけません。そしてもちろん発車時刻を口頭で言われるので、ちゃんとメモしておかなければいけません。

 

そしてこの電話予約、前日までしかできません。

 

独身の頃は乗りたい新幹線の時間ギリギリに駅に駆け込み、ダッシュで券売機で自由席を買って飛び乗っていたわたくし。夫くんはいつもこんな風にして切符を買っていたのか?と思うとかわいそうになりました。

 

そして私たちは今回、やってしまったわけです。前日までに予約できなかったという失敗を。まあそれもね、前日いろいろあったんですよ。電話はめんどくさいので窓口で買おうとしたんですよ最初は。窓口のお兄ちゃんが「確認しますのでお待ちください」と奥へひっこんで行かれてから永遠とも思える時間、帰ってこない。こちらは「次の用事に間に合わない!」という時間になってしまいました。そこでやっと戻ってきたお兄さんに、予約だけして切符の受け取りは明日にしたい旨伝えると「当駅(某山手線駅)まで取りにきてください」と。いやいやいや乗るのは東京駅だよ。朝こんなとこまで来るひまはないんだよ。てな訳でキャンセル。用事をすませてから電話予約しようとすると「時間外です」とのアナウンス。別の問い合わせ番号で聞いてみると「あすの朝でも予約取れます」と言われたので、満を持して当日の朝、正しい番号に電話したわけです。

 

そしたら「当日予約はできません」と電話口で言われ、「ええ~~」と脱力したのでした。

 

残る選択肢はひとつ!乗る直前に窓口で買うことです。電話口のおっちゃんに「窓口でなら当日でも切符買えるんですね」と確認すると、「買えます」とおっちゃん。じゃあしゃあないそうしよう、と電話を切ってから、ある懸念が心に浮かびました。

 

本当に買えるのだろうか。

 

なぜなら、予約なしで新幹線に乗ろうとした車いすユーザーの末路……それはデッキに放置の刑であることを、わたしは夫および複数の車いすユーザーから聞いたことがあったからです。

 

つまり、予約のない車いすユーザーは座席を用意してもらえないので、車いすのままデッキ(乗り口とかトイレとかあるところ)で過ごさなくてはならないのです。自由席はどうなのって?車いすユーザーは予約必須です。つまり、自由席には乗せてもらえません。ほら、自由席には車いすを置いとく、もしくは車いすのまま乗車するためのスペースがないんです(車いす用スペースは指定席の車両にある)。でもデッキなら自由席料金で乗せてもらえるのです。

 

車いすだからいすに座っているのと同じだろうって?ノンノンノン。夫のように自分で操る車いすの多くには、背もたれがありません。だからめちゃめちゃ肩凝るんですよ。

想像してくださいよ。ちょっと寒いデッキで、たまに誰かがトイレに出入りする前で、ずっと背筋伸ばして座ってなきゃいけない状況を。もちろんテーブルもコンセントもコートかけるフックもないんですよ。萎えるよ~。

 

夫は「デッキ放置の刑」にあい、私の解釈では、それ以降は遠方でもなるべく車で移動しているようです。

 

電動車いすのような大きな車いすに乗っている方の中には、座席に移らず車いすの上で過ごした方がよいという方もいます。

でも夫は映画館や新幹線では、座席に座って車いすを置いておくほうが、良いのです。

 

まあそんな訳で、「本当に当日でも車いすの指定席券が買えるのだろうか」と心配になった私は、東京駅の予約用電話番号ではなく、「カスタマーセンター」みたいなフリーダイヤルにかけてみました。「本当に窓口で買えるのか、そのためにはいったい何時間前に駅に行けばいいのか」知りたかったからです。

 

すると!そこで私たちの未来を変える、新幹線ハック情報を得ることができたのでした!

まあ、それは車いすを「特大荷物」のスペースに置く、ということなんですけどね。長くなったので続きます!

不妊治療についてドイツ語でググッたら希望を持ったはなし

ブログのタイトルにありますとおり、私と夫はベルリンに行きたいと思っています。

そして当然のことながら、考えました。

「ベルリンで不妊治療を受けることはできるのだろうか汗」

 

最初、それはとんでもなく大変なことのような気がしました。でもたぶんそんなことはない!と思えたできごとがあります!それは!!

グーグル検索です。(フツー)

 

以前にもグーグル検索したことがあります。ただそれは日本で受ける不妊治療のためですね。「脊髄損傷の人はどんな風に不妊治療をすれば良いのか…」何もわからなかったからです!ちなみにドイツ語で「何もわからない」は「カイネ・アーヌング」といいます。役立つよ!

 

そして。。日本語でググった時ですが……なんか難しい説明や、せきそんっていうのはこうこうこういう悪影響をもたらしますという内容が多く、めっちゃ疲れた記憶がありまして、積極的に調べるのはやめました。ましてやツイッターで検索した日には「せきそんの人の不妊治療は超大変です」みたいなツイートが出てきて、なんなん!と憤ってソッコー閉じました。笑

 

私はせきそんの人も男女ともにお子さんを持っていることを知っていたので、そんなこと言っても大丈夫なんでしょーくらいに思いましたが、せきそんビギナーの人にとっては、こんなもん見せられたらハードなのではないか。と思ったものです。。

 

それで!ドイツ語で調べてみたのですが!目からうろこでしたよ!

ちなみにドイツ語で脊髄損傷はRückenmarksverletzung(リュッケンマークスフェアレッツング)といいます!長い!Querschnittslärmung(下半身まひ)という単語もよく見ます。これらの単語とKind(子ども)Vater(父親)などの単語を検索してみると…たとえば!こんなんが出てきました!

 

www.der-querschnitt.de

「下半身まひでも父親になる」!まひのある人への情報紙を発行している団体のサイトのようです。せきそんの影響について触れつつ「脊髄損傷でも子どもを持つという希望をかなえる方法があります」と書いてあります。

 

ちなみにうちは夫がせきそんなのでVaterで検索しましたが、女性が脊髄損傷の場合もお子さんを産むことができますし、その説明もいろいろなものに書いてあります。

 

www.balgrist.ch

このページにも「下半身付随でも子どもを持てる」と書いてあります。どこかの大学のウェブらしいです。

もう、こんなのがずらーっと出てくるんです。素人向けに書いてあってわかりやすい!そしてポジティブ!検索結果がこんなんばっかりだったらみんな安心するよ!

 

こんなのもありました。「人工授精」で検索すると出てきたものですが、ドイツの省庁のウェブです。分かりやすい……。人工授精、体外受精、顕微授精、そして男性の精子を取り出す手術のこととか、順を追って記載があり、成功率何パーセントみたいな記載もありました(その数字は日本で聞くものと同じでした)。

www.informationsportal-kinderwunsch.de

 

 

 

なんか……お国がこんな親切なウェブページを作っていることに感動しました。

そんで、これらの前向きな言葉たちをみて、なんか安心したというわけです。

なんでなんですかね。外国語だから、こむずかしく書いてあっても易しく書いてあってもどのみちわからないから、日本語のより親切に見えてしまうだけですかね笑。

 

でも、ドイツ人、いいね!って思いました。脊髄損傷の人は人口のごく一部のはずですが、ちゃんとこういう情報にニーズがあることを認識している感じがします。

日本はなんというか…。いまだに「車いすの人がこども?!まじで?!」くらいのレベルにとどまっているような気がするし、不妊治療自体に対する「そこまでやるなんて」的な偏見も、私は直接は接していませんが、あるのではないかという気がします。

 

グーグル検索してよかった!という体験談でした。笑

 

車いすユーザーと遭遇した時に役立つ、ちょっとした情報

こんにちは。今年もあっという間に年末です!世の中のほとんどの人が思っているように、私も「なんて早いんだ」と驚愕しています。

 

そんな年末となんの関係もない投稿をしたいと思います。車いすの人と出会ったときに知っておくと良いような気がする、ちょっとしたふるまい方です。

 

それは!エレベーターに車いすの人と乗り合わせた時のこと。特に降りるときのことです。車いすの人がいると「譲らなきゃ」と思って、車いすの人に先に降りてもらったことがあるという方、いらっしゃるのではないでしょうか。

私もフツーにやっていたし、優しい日本人には自然なふるまいだと思います。

 

でも本当は、歩ける人にさっさと先に降りてもらったほうが、良いのです。

なぜかというと、スペースが広くなるからですね笑。それ以上でもそれ以下でもないのですが笑。

 

よく、扉の「開」ボタンを押して待っててくださる方、いらっしゃいます。ありがとうございます!でも実は、先に出て頂いた方がよかったりします。広いエレベーターなら全然、ありがたいんですけどね。狭いエレベーターの時は特に、どうぞ先に降りちゃってください

 

車いすユーザーも車いすのタイヤで足をひいてしまわないかとか、気になったりするようなので^^

 

「開」ボタンを押さないがゆえ、ドアが閉まりかけたら……?たぶん丈夫な車いすが守ってくれるので大丈夫ではないでしょうか?^^

 

私自身は車いすを使っていないので、「そんなこと言わないで譲ってもらえばいいじゃん」と最初は、ちょっと思いました。でも、混雑したエレベーターで毎回「先におりちゃってください」とスマイルで言っている夫を見るにつけ、「多くの人が知っていても良いことなのではないか?」と思った次第です。

 

以上です(みじかい)笑。

この手の話題はいくつかあるので、思いついたらご紹介したいと思います!

 

エストラーナテープのすごさと限界

今回も車いす関係なしの投稿で、恐れ入ります。

この情報を必要としている人が…もしかしたら……いるかもしれないので!書いておきます!

 

エストラーナテープ。それは、体外受精を経験した女性ならたぶん、多くの人がお世話になっているはずのもの。対外で受精させた受精卵を体内に戻す前に、子宮内の環境を整えるためのもの(たぶん)です。これは「貼るおくすり」です。シールみたいになっていて、2日に1回、貼り替えるのです。

 

結論から申し上げますと、エストラーナテープを貼ったままプールに行ったけど大丈夫だったというだけの話です。笑。

 

少し前に近所の徒歩圏内に屋内プールがあると知った私。夏に夫とプールに行ったことがきっかけとなり、たまーに1人で行ってたのでした。

 

ninin-2kyaku-2sharin.hatenablog.com

(↑これです笑)

 

で、エストラーナテープを処方されたとき、「ああこれでプールにはしばらく行けないのか…」と寂しく思ったのですが、看護師さんにダメ元で聞いてみたのです。「これを貼ったままプールに行ったらダメですよね」と。

すると、「大丈夫ですよ」とのお返事!まじですか!

 

なので、行ってみました。エストラーナテープは2日に1回、だいたいお風呂から出た後に貼り替えるのですが、「今晩貼り替える」という日に行ってみました。

 

プールで小一時間泳いだ結果……まったく問題なし!!

特にはげてしまうとか、はげそうになったとかはありませんでした。上から医療用のテープでおさえるとか、防水の何かをするとか、全くしなかったけど大丈夫でした。エストラーナテープすごいね!優秀だね!!

 

気をよくした私はそのまま、行ってみたいと思っていた近所の銭湯へ直行し……

「ジェット水流風呂」みたいなやつに入りました。

これはもう、名前どおり、すっごい水流を背中とか肩にあてることで、肩こりがなおるよ!というお風呂です。その水流のすごさといったら、体が流されてしまわないようにつかまる用の手すりがついているくらいです。

 

これでもかというほどの水圧を受け、いやこれはほぐされるわー!と降参してお風呂から上がると……

 

エストラーナテープが1枚なくなっていました。(複数枚貼るお薬です)

 

銭湯の方ごめんなさい。

テープは小さいからどこに行ったかわからないのです……。許してください。

 

優秀な日本のおくすりエストラーナテープにも限界はあるのだということを知りました。

 

以上、エストラーナテープでプールに行っても大丈夫。でも裸ですごい水流を受けるとはがれてしまうおそれがあるので、銭湯ではふつうのお湯にしておきましょう、というお話でした。